4月6日(日)。日曜はどこもかしこも人が多くて出かけたいけど出かけたくなくて、どうしようか考えあぐねていたら一日が終わった(°▽°)エヘ
*****
4月7日(月)。知人からスタバの珈琲を頂いたので、それを口実にケーキ屋へ。《タヌキケーキ》320円、《サバラン》350円、犬のケーキ《ナンバーワン》320円も購入しました。動物ケーキは昔懐かしいバターケーキというやつ。中はクリームとスポンジとジャムで、どんな味かも想像がつくと思います。しかし甘さが濃厚なため、熱い珈琲と食べるととてもよく合って、意外にも満足度は高い。お値段を考えれば十分という気持ち(*´∀`*)ウフフ

サバランはお酒というよりシロップがしみしみで、容器の半分くらい液体が溜まってました。ジューシーといえば聞こえはいいけど、生地がふやけすぎだと思う笑。立派な缶に入ったスタバのスティックコーヒーはあまり好きな味じゃなかったので、次からはミルクを足す予定です。プチ贅沢なおうちカフェ時間を過ごしました(*´꒳`*)ムフー

*****
4月8日(火)。桜もそろそろ見納めかなとお寿司とお団子を買って、公園でひとりお花見をしました。詰合せ寿司500円は可もなく不可もなく、みたらし団子50円とあん串団子90円はタレと餡にもうひと工夫ほしいところ。暑くもなく寒くもない心地のいい陽気と、スープジャーに詰めて持参した熱々のお味噌汁を外で食べる贅沢に、一番満たされた気持ちになりました。しかし心穏やかだったのは大学生15名ほどがブルーシートを広げるまで。公園の敷地は広くて桜の木もたくさんあるのに、いくらでも場所は空いているのになぜ自分が座るベンチの真横で昼間から酒盛りry(・m・*)グヌヌ


夜は母を誘って先週も観た『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』を再鑑賞しました。母の趣味じゃないことは分かっているけどどうしても観てほしい、誰かと共有したくて人を巻き込むタイプのオタクです。見た端からいまのとこちょっと巻き戻してもう一回流してほしい。むしろディスクがほしい。アクションをコマ送りで解析したいし、九龍城砦の素晴らしい美術をガン見したい。帰りにパンフ1300円も買ってしまいました《叉燒(チャーシュー)飯》のレシピが載ってると聞いたので(* ॑꒳ ॑* )ホクホク


*****
4月9日(水)。やりたいことはたくさんあるのに一日中なにもしない感じで時間が過ぎて、つい自分を責めがちなんですが、ボーッとする時間が必要な人間だということは分かっているのでネガティブに捉えるのはやめたい。というか時間に追われることなくそうやって過ごせる自分はなんて幸せなんだろう(´Д` )ハァン

*****
4月10日(木)。たまたま見たダイエット動画の「SNSは有益な情報が落ちている場所というよりは、他人の自慢話を強制的に聞かされる場所」という言葉が、胸にストンと落ちました。「精神衛生上あんまりいいもんじゃない」「傷つく可能性が高い」その自覚なく見ている人は、自分も含めて多い気がします。楽しいと同時に自ら傷つきにもいってるわけで、ポジティブなモチベーションになるならまだしも、自己肯定感が下がるくらいなら離れたほうがいい。自分のブログも自慢話してるのかしら。自慢できるようなことなどありませんが(-ㅅ-)スン
お米中心の生活を始めてから味噌汁は作り置きせずに、毎日用意しています。でも冷蔵庫に買い置いた野菜の状態が気になるし、毎回下ごしらえするのも面倒なので、まとめて切ってフリーザーパックに入れて冷凍保存しちゃいました。これでいろんな素材が手軽に摂れるし、具の組み合わせを考えるのも楽しいですヽ(=´▽`=)ノキャッキャッ

*****
4月11日(金)。日中は上手くカロリー制限していたのに、夜にドカ食いしてしまった……。原因はたぶん一日の疲れが出た、夕食後の眠気でした。睡眠の質と量って、本当に食欲に直結しやすいです。満たされていないとそのぶんの反動って出やすくて、食事に限らずなにか我慢してないか、無自覚なストレスに敏感になること、自分の感覚を磨くことが大事だと、最近ようやく分かってきました。根性論は長続きしないからむしろ快楽主義になって、満足しながら痩せられる、自分だけの方法を模索することがダイエットなのかもしれないです(`‐ω‐´)ウム
*****
4月12日(土)。頑張って集中して30分かけて咀嚼したら、とても食事の満足感が高くなることに気づきました。咀嚼サイコー。せっかちで面倒臭がりの自覚はありますが、なんで今までちゃんと試してみなかったんだろう。ちなみに30分かけて食べるんじゃなくて、30分かけて噛むことです。ココ、大きな違いです(・ω・)bポイント
