冬支度DIYその1:窓掃除と網戸の張り替え。

家のDIYを始めるにあたり、どこから手をつけるべきか。まずは自分の部屋にしようと考えていたのですが、今は秋です。本格的な冬を迎える前にやらなければならない場所がある!と思い直しました。

それは窓。

玄関の窓、台所の窓、お風呂の窓の3つ─────勝手口も入れると4つ?の冷え込みがひどく、結露もあって、長年のカビが真っ黒に蓄積されているにもかかわらず放置しっぱなし。

これまで使っていた立てかけるだけの断熱ボードは、手軽だけど見栄えが悪かった。カーテンは安物だと効果がイマイチだし、なにより自分が好きじゃない。ポリカーボネート(耐久性・熱や紫外線にも強いプラスチック素材。ベランダや駐車スペースの屋根によく使われる)の二重窓を作りたい!長く使えるオシャレなやつを!

と、工作意欲を燃やしつつ。下準備を疎かにしては気持ち悪いだろうと、まずは掃除から始めます。面倒だけど年末の大掃除の先取りだと思えば、賢い選択です。

*****

Day.1。なにしろDIY初心者なので、作業しやすそうな玄関窓から取りかかることにしました。

室内側からの写真。カーテンを外しました。
結露防止テープの跡がべっとり付いている……。

掃除道具はこちら⤵︎になります。100円ショップで購入した万能用ハケ、サッシブラシ、スポンジ。水を入れるためのバケツと欠かせない使い捨て雑巾(細かな汚れが気になる場合は使い古しの歯ブラシや割り箸、つまようじもあると◎)。台所用洗剤はなくてもいいけど、ホコリっぽい窓がいい香りになって水洗い以上に気持ちがよかったです!

そのほかゴム手袋とアームバンド、マスカー、電動ドライバーなど。

東京新聞を購読してる家が、読売新聞とるわけないだろと内心ツッコミながら頂いたチャーミーグリーンに出番があるとは……ありがとう新聞屋さん……。

我が家の玄関窓には面格子がついていて作業の邪魔なので、電動ドライバーでネジを外します。30年間この家に暮らしているけど、面格子を外したのはじめて。外れるんだなぁ……。

汚い。掃除してないのがよく分かる。

去年Amazonで購入した、充電式ドライバードリル《マキタ(Makita) DF370DSH》。14.4Vのバッテリーと充電器、ビット1本とケースが付属した初心者にぴったりのセット。電動ドライバーに触ったことすらなかったので、その便利さに感動しました。もうこの子なしではやっていけない……!


水をたっぷり吸わせた道具でサッシを濡らし、柔らかくした砂埃を押し流していくような感じで掃除します。サッシに水を流し込むのにスポンジ、硬い汚れにサッシブラシを使うと便利ですが、ぶっちゃけ万能用ハケさえあればキレイにできると思います。長い毛が細かな汚れまで掻き出してくれました。

窓枠とアルミサッシのあいだに隙間があったので、マスカーで養生。水が入り込まなくて安心。
ちゅるちゅる。

外した2枚の窓をスポンジと台所用洗剤で丸洗いして、元に戻しました。洗ってる最中の画像を撮っておくべきだったんですが、掃除に集中して忘れました(´∀`)ウッカリ

掃除後。結露防止テープの跡は残っているけど、薄くなった。

*****

Day.2。網戸と面格子をキレイにして、もとに戻します。

網戸の張り替えは数年前にもやったので覚えています。

道具はこちら。ホームセンターで購入した防虫網、網押さえゴム、網戸張り替えローラーは最近ダイソーでも売っているのを見かけてびっくりしました∑(゚Д゚)。大きなクリップとカッターも必須です。使い古し歯ブラシと使い捨て雑巾は掃除用。

ハサミは最初に網をカットするときにあると便利。クリップは1個紛失。

まず古い防虫網と劣化した押さえゴムを外して、戸を拭きます。

押さえゴムが入っていた溝のゴミを、歯ブラシで取り除いておくと◎。

大きめにカットした新しい網と、押さえゴム2本を用意します。網をクリップで仮止めして、押さえゴムを張り替えローラーで枠に入れ込んでいきます。歪みがあれば網を引いて調整、余った押さえゴムを切ります。最後に余分な網も枠に沿うようにカッターでカットすれば完成です。

網がブチブチいうので、切っていて気持ちよくはない。
網がグレーから黒になるだけで、ちょっとかっこいい気がします。

窓と同様に、面格子もスポンジと台所用洗剤で丸洗いました。

お天気もいいし、こちらは気持ちがいい。

元通りにしました!(続く)

窓も網戸もゴミが除去されて、動きがスムーズになったような。