第16週の備忘録:映画ゲームやりたい。

4月13日(日)。引き続き、しっかり咀嚼して食べています。ご飯150〜200g、一汁一菜の食事にも慣れてきました。お米生活は今のところ良いことばかりでこれからも続けていきたいのですが、自分はなぜか便秘気味でそのことだけが気になります。腸内環境よくなるはずなのに……それさえ解消してくれれば不安もなくなるのに。

試しに【Audible(オーディブル)】を聴きながら歩いて帰宅。数時間後、久しぶりに自然なお便りがきました。仕事では動いていますがやっぱり運動不足が原因なんだろうか( •́ω•̀ )ウーン

お味噌汁は野菜たっぷり彩り豊かに。

*****

4月14日(月)。ビタミンCが足りてないので、大きなゴールドキウイを丸々1個食べる贅沢。母がくれた塩バターロールと珈琲も添えて、この日のおやつは以上です(*’ω’*)エヘン

在宅でもだいぶ間食が減りました。

*****

4月15日(火)、チートデイと決めていた日。食べたいものを好きなだけ食べます。精神衛生上よくないので【あすけん】アプリの入力もしません。たとえ一日食べすぎても、普段どおりの日常食に戻せば調整できるらしいので(*’-^*)-☆イエーイ

お昼はお腹ペコペコにして、はじめて【大戸屋】に行きました。ずっと〝おどや〟だと思ってたら〝おおとや〟だった。美味しそうな季節メニューに目移りしつつ、《鶏と野菜の黒酢あん定食》1030円を注文。ご飯は五穀米を選べるし、お野菜たっぷりで最高でした。お米生活をするようになってからご飯愛が止まらないです。定食スタイルの食事が一番のご馳走に感じます。

セルフで温かいお茶も飲めて、いうことなし。

午後はみんな大好きファン・ジョンミン主演、9年ぶりの続編『ベテラン:凶悪犯罪捜査班』を鑑賞!

2024年/韓国/118分

世間を騒がせる、法では裁かれない犯罪者を標的にした、連続殺人事件。私刑を下す犯人を、大衆は不条理な司法制度への憤りを晴らすかのように、正義のヒーローともてはやす。ベテラン刑事ソ・ドチョルと凶悪犯罪捜査班の刑事たち、そこに新人刑事パク・ソヌも加わり、事件は解決に近づくかのように見えたが……。

見どころはたくさんありますが、リュ・スンワン監督作品のアクションの手数の多さ、アイデアの豊富さにあらためて感心してしまいました。激しい雨と水溜まりを滑べる格闘シーン、南山タワー(Nソウルタワー)での追いかけっこだけでも、本作を観る価値はあると思います。映画の終わり方はマ・ドンソク主演シリーズ『犯罪都市』(あと『エクストリーム・ジョブ』)に似てますが、トレンドの犯罪を取り上げるだけじゃなく善悪の問題に踏み込むあたり、ちょっと格調高い印象があります。どちらが上という話ではなく、ファン・ジョンミンとマブリー、それぞれの持ち味というか観客が求めるものの違いなのでしょう(*^^*)ニコニコ

チョン・ヘイン演じるパク・ソヌに、主人公のドチョルは刑事として不適切に感じる共感を示し、ソヌもまた「あなたに憧れて警察に」と、お世辞とも本気ともつかない言葉を口にする。この二人の鏡像関係は物語上、主人公の成長と反省に繋がりますが、さらにワンクッションあるように感じられたのが「今の若者の頭の中はこれ(スマホ)に直結してる」というソヌの台詞。自分は彼らとは違う、というニュアンスですが、夫が事故死して保険金を手にした外国人女性はおそらく本当に被害者なので、彼女を罰しようとしている時点でソヌは、SNSやYouTubeに夢中な若者側の人間だと思います。ドチョルではなく。

個人的にチョン・ヘインがもっと好きになりました。

映画のあとは【サンマルク】で一服しました。チョコクロも食べましたなにせチートデイなので(°∀°)ウヘヘ

期間限定の《アポロチョコクロ》は見た目が好きじゃない。

*****

4月16日(水)。母が買ってきてくれた錦糸町の老舗和菓子屋【白樺(しらかば)】の《錦どら》230円が美味しすぎて感動しました。どら焼きの生地がしっとりときめ細かくて、粒あんとのバランスが絶妙というか黄金比というか。《白》と《黒》の二種類あり、自分は黒糖を使った《黒》が好みだろうと思いきや、意外にも《白》のほうが好きでした。だいぶ味が違うのにも驚きがあります(о゚д゚о)ホワー

小ぶりな道明寺の《さくら餅》も美味しかった。

【BLACK HOLE】の高橋ヨシキさんと仲良しの、芸人・ジャガモンド斉藤さんが参加している【シネマンション】というYouTubeチャンネルが、ショート動画で楽しそうなゲームをやっていて、何本も見てしまいました。《〝ラブ〟が入る映画タイトルを10本上げる》とか、《書かれた漢字4文字で映画を当てる》とか、《1文字タイトルの映画を上げる》とか。一番お手軽なのが《映画しりとり》で、これだったらひとりで出来ると思って脳内しりとりをしながら作業していたら、仕事のスピードが格段に落ちたので反省しました。あと「ん」で終わるタイトル多いし「る」で始まる作品が少なくて困る(-△-)ムウ

*****

4月17日(木)。小さいほうの窓の雨戸をうっかり閉め忘れて寝たら、明け方の陽の光が眩しすぎて睡眠5時間で目が覚めてしまいました。二度寝しようにも眠くないし、太陽による目覚まし効果、日差しの暴力がすごい。就床は身支度だけじゃなく環境を整えることも重要だと身に沁みたので気をつけます(´Д` )ハァン

*****

4月18日(金)。ふらふらと入ったカフェの《桜のロールケーキ》が美味しくて、サプライズ気分になりました。ふわふわ生地とクリームの軽いロールケーキが一般的だと思うんですが、むっちりと密度の詰まったやや重たいスポンジに、あまじょっぱい小豆クリームと抹茶クリームが層になった中心部、桜の花びらに見立てたピンクのチョコレートも美味しく、見た目もとっても可愛いです。全体的に味が濃厚で、ワンカットが大きいのも嬉しかった。期間限定なのが残念です。

思いがけず元気をもらって、八重桜が咲き誇る河原を30分ほど散歩しました( * ॑˘ ॑* )))テクテク

ドリンクとセットで700円。

*****

4月19日(土)。腸活のためになるべく毎日ウォーキングを続けてみようと、これまで自転車を使っていた公共施設へ、徒歩で向かってみました。片道45分、往復すれば90分。1万歩くらい歩くことになるので、いい運動です。エネルギー換算すると300Kcalくらいでしょうか。朝晩は寒くても日中は汗が滲む陽気なため、日傘と水分摂取は欠かせません。

しかし週末しか開かない大大大好きなパン屋さんに寄ったため、消費よりも摂取が3倍は上回る結果となりました。ダイエット中だから行かないようにと肝に銘じても、今月限定品・今週お試し商品などとブログに書かれていればつい覗いてしまいますし、あれもこれもと買い込んでしまいます。春の新作の《桜あんぱん》《いちごデニッシュ》《新玉ねぎのフォカッチャ》、どれも美味しくて幸せでした(*¯ч¯*)モグモグ

この店のパンが安くて美味しすぎるのが悪い。